同人誌評・2010年

投稿者:ひわき  投稿日:2010年12月29日(水)10時40分28秒
「西日本新聞」12月29日朝刊「西日本文学展望」長野秀樹氏筆
題「交流」
林由佳莉さん「地蔵の絆」(「九州文学」第7期11号、福岡県中間市)、吉岡孝信さん『オープンスクール』(鳥影社発行)
<一年を振り返って>
メインで掲載作品を2回以上取り上げたのは「九州文学」、「詩と真実」(熊本市)、「火山地帯」(鹿児島県鹿屋市)、「午前」(福岡市)、「季刊午前」(福岡市)、「竜舌蘭」(宮崎市)
男女比は女性11人、男性13人
ベテラン健在で、安心して読める作品が多いが、(略)新しい書き手が増えてきている
作品として、後藤みな子さん「樹滴」(「すとろんぼり」)

「図書新聞」第2994号(2010年12月18日)志村有弘筆
小吹磯世「見返り橋(かや編)」(じゅん文学第65号)、黒木一於「死体を売る家」(コスモス文学第377号)、水島馨の「大納言の君」(作家第72号)、「九州文學」第533号より西津弘美「流転の槍」・西田英樹「謀殺」 、赤星イチロー「九州相良永国寺幽霊物語」(雑木囃子第11号)、岡野陽子「化物の腹のなか」(文藝軌道第13号) 、江口宣の「モヘンジョ・ダロ文書」(九州文學第533号) 、紺野夏子の「石の家」(南風第28号)
詩では、各務章の「井戸水」「地の果て」(異神第108号)、島田陽子の「ねこまち」(叢生第170号)
短歌では岡貴子「虹のふるさと」(THE TANKA 開放区第89号)、石田富一「おきなぐさ」(レーベ第28号)、瀬黒良三(故人)(新アララギ第154号)
「季」第93号が備前芳子、「九州文學」第533号が堀勇蔵、「新現実」第106号が森慶文の追悼号(含訃報)
本文をこちらで公開しています。

投稿者:よこい  投稿日:2010年12月19日(日)15時44分7秒
「星と泉」第6号
「同人雑誌評(6)」木井昭一氏筆
「鉄橋を越えて」けのの(『ZOWV(ゾヲヴ)』通巻第21号/豊島区)、「夢みるハッコのパラダイス(中学生―思想と意識の別れ道編)」金子佳代(同22号)、「輩どもの邂逅」津坂?(『椽」第12号/札幌市東区)、「合わせ貝」築島祥子(『カム』vol.6/桜井市)、「圓城寺日胤」乾浩(『槇』第32号/千葉県若葉区)、「嫉妬」小梢(『木曜日』No.26/さいたま市岩槻区)、「宿命の暗殺剣」「サンゾー書評」逆井三三(『季刊 遠近』第39号/練馬区)、「ガレキに花を」野元正(『八月の群れ』VOL.52/明石市)、「祈りの絵展」牧野房(『山形文学』第99号/山形市)、「金色のさかな」山脇一利(『AMAZON』第442号/尼崎市)、「蝮の末裔 続き」松尾靖子、「メメント・モリ」吉田みゆき(以上『マスト』第29号/宇治市)、「無防備な私の庭の暗れていく情景」得能愛子(『文学岩見沢』第81号/岩見沢市)、「ここよりも」郷我安(『寄稿文芸誌KAIGA』No.85/西成区)

投稿者:ひわき  投稿日:2010年12月14日(火)09時52分29秒
「讀賣新聞」(時評-小説)西日本地域版2010年11月9日(火)夕刊・松本常彦氏筆
題「死者通じ『生』見つめ直す」
木山葉子「踏切」(「木木」23号)、紺野夏子「石の家」(「南風」28号)、立石富生「メール日和」(「火山地帯」163号)

投稿者:瑞祥  投稿日:2010年12月12日(日)01時57分56秒
「樹林」vol.550 2010年秋号
◆佐々木国広氏筆
大新健一郎「孕」(『樹林』第545号)、高橋陽子「さちあれ」(『せる』第84号)、高畠寛「桜吹雪」(『あるかいど』第41号)、野元正「ガレキに花を」(『八月の群れ』第52号)、矢留木充「時計台」(『あべの文学』第11号)、山脇一利「金色のさかな」(『AMAZON』第442号)、金川紗和子「地平の向こう」(『たまゆら』第79号)、桑村勝士「夫婦ヤマセミ」(『胡壷』第9号)、今野奈津子「ミルクガール」(『とぽす』第48号)、南蛮「Seaside! suicide?」(『VIKING』第714号)、北村順子「晩夏に」(『孤帆』第16号)、純永慎之輔「ええカッコしぃの憂鬱」(『鳥語』第60号)、和田ヒロミ「マゼンタ色の花」(『異土』創刊号)、嶋作恭子「船上のワルツ」(『ペン』第5号)

投稿者:ひわき  投稿日:2010年12月 8日(水)16時23分41秒
「図書新聞」第2993号(2010年12月11日)「同人誌時評」(10月)福田信夫氏筆
『異土』創刊号(文学表現と思想の会)、『出現』創刊号より小島義徳「星は薔薇色の涙を流さない」・渡辺たづ子「父のいる病室」
『季節』5号より吉井よう子「インテルメッツォ」と「小笠原克書誌(2)」、『VAV』15号より成田昭男「詩人ヨシフ・ブロツキーと魂の往還」・陶山幾朗「真昼の喧噪-パステルナークの光景(六)高見順-『文士』と政治」、『播火』77号より柳谷郁子「望郷-姫路広畑俘虜収容所通譚日記」・諸井学「『嵐が丘』の向こう側」、『半獣神』89号より安芸宏子「『山中湖文学の森・三島由紀夫文学館開館一〇周年記念フォーラム』に行って」、『構想』48号より崎村裕「信濃地名考-小諸」、『笛』253号の「特集・濱口圀雄を回顧する」より小川重明「『濱口圀雄特集』詩集の頃」・ゆき・ゆきえ「濱口作品『地獄の話』考」、『雲雀』9号の特集1より鼎談「原民喜を語る」(海老根勲、原時彦、ウルシュラ・スティチェック)・皿海達哉「原民喜の『絶望』をめぐって」・竹原陽子「原民喜の木箱-<死>を超える嘆きと魂」・「原民喜展 展示資料目録」・特集2が「追悼・代表安藤欣賢さん」で海老根勲・天瀬裕康・長津功三郎、『始更』8号の「特集 幸田文Ⅱ」より増田みず子「幸田文-終わりから始まりへ」・野村忠男「記録として」・下中美都「『幸田文の言葉』から見つけた、現代のなくしもの」、『風土』10号の山川禎彦追悼特集より河上迅彦作成年譜「山川禎彦の作品」・山川久三「道の半ばに-山川禎彦のこと」・猪野睦「追悼であるようなないような」同誌より猪野睦「満州時代の作家たち(二)-塙英夫」、『朝』29号の「追悼・宇尾房子」より中田耕治・加藤幸子・庄司肇と中村俊輔作成の「宇尾房子作品年譜」、中村俊輔の宇尾房子作品第一集『双頭龍』より中村桂子「宇尾房子作品案内」

「週刊読書人」第2867号(2010年12月3日)「文芸同人誌評」白川正芳氏筆
飯塚静治「野良の昆虫記 カブト虫」(「農民文学」291号)、須佐知行「木喰彷徨」14(「虚空」39号)、「未定」15号より藤井経三郎「記憶の雲を追って」、「文藝軌道」10月号より登芳久「森敦における意味の変容」
米沢朝子「水際まで」(「全作家」79)、清水信「中園英助の人物伝」(「北斗」10月号)、工藤力男「日本語雑記」(「成城文芸」211号)、荻生活田浩「山の声」(「ベルク」110号)

「週刊読書人」第2864号(2010年11月12日)「文芸同人誌評」白川正芳氏筆
河村剛『家系の記』(私家版)、「試想」7号より高口智史「大岡昇平『野火』を読む」・前田角蔵「文学的価値=<関係の豊かさ>論覚書」・綾目広治「格差の中の現代文学」、「弦」12号より石坂千絵「歌人研究 辺見じゅん」・池部良「御羽車に始まる。」、「白雲」30号15周年記念号より草場白岬の表紙絵解説、「吉村昭研究」11号より栗原正哉「吉村さんからの手紙」・編集部「近刊から・執筆者短信」
小島義徳「星は薔薇色の涙を流さない」(「出現」創刊号)、松田静偲「新米助役奮闘記」(「鉄道林」50号)、星川ルリ「死角の人」(「美濃文学」82号)

投稿者:ひわき  投稿日:2010年12月 5日(日)10時55分47秒
「季刊文科」第50号2010年11月13日発行
◆松本道介氏「めぐりあわせ」
「季刊作家」(72号)柳瀬道夫「戸羽川へ」、難波田節子「遠ざかる日々」(「季刊遠近」東京都)、飛田一歩「千川の椅子」(「湧水」46号、東京都)、長嶋公栄「あの人の息遣い」(「グループ桂」62号、鎌倉市)、「山形文学」99集(山形市)はしん・りゅうう<「アディオ」と「さようなら」>、同誌の笹沢信「ヲロシャ国漂流譚」、西向聡「怨-西南役綺譚(「法螺」63号、交野市)、久保田匡子「レクイエム」(「カンテラ」23号、西宮市)、立石富生「時の日和」(「火山地帯」162号、鹿屋市)
◆勝又浩氏「純文学精神」
窪田真衣「距離」(「法政文芸」6号、東京都)、納富泰子「崖くずれ」(「胡壷」9号、福岡市)、同誌のひわきゆりこ「小倉まで」、森ちえ「幕引きのときまで」(「海峡」24号、今治市)、松尾亮「お墓まいり」(「AMAZON」441号、尼崎市)、同誌の後藤敏春「雪舞い星消え」、西澤建義「小波」(「文芸復興」122号、東京都)、「危険な昼下がり」(東京都)「針生一郎と危険な昼下がり」という「読書会」発行のあらきこうすけ「靴のはなし-純粋『記憶の文法』批判-」、「土曜文学」(5号、立川市)あきらこうすけ「職さがしの話」と坂本良介「記憶の文法」、「風土」(10号、南国市)「山根禎彦追悼集」氏の長編「あかねの世界」、杉本増生「観音乙女」(「半獣神」89号、高槻市)
●「同人誌の現場から」投稿は以下
「縦横連帯考」清水信(中部ペンクラブ顧問)・「交流を糧(かて)として」森啓夫(「文学街」主宰)・「文学と同人誌の役割」増田一郎(「彩雲」編集発行人)・「若林つやと矢田津世子」堀江朋子(「文芸復興」代表)

「西日本新聞」12月1日朝刊「西日本文学展望」長野秀樹氏筆
題「焦点化」
随筆作品より、白石範子さん「ミミとチビー二匹の猫のはなし」(「あかね」87号、鹿児島市)、山下真一さん「もや風呂」(「雑草あらくさ」16号、福岡県筑後市)
「あかね」今号の課題は「あの日あのころ」で、四本タエコさん「辛夷(こぶし)の花」、米満淳子さん「父の哀(かな)しみと共に」
「草茫々(くさぼうぼう)通信2号は草市潤さんの特集
小説では、「すとろんぼり」9号(福岡県久留米市)より後藤みな子さん「高円寺へ」、松原新一さんと岩佐裕見さんの対談「呼び戻される<家族>」
古岡孝信さんの文芸個人誌「二十一せいき」16号(大分市)より「風が哭(な)く」
福岡市文学館(中央区天神)と福岡市総合図書館(早良区百道浜)での企画展「檀(だん)と真鍋(まなべ)」の同名の図録

投稿者:ひわき  投稿日:2010年11月 2日(火)08時34分3秒
「西日本新聞」11月02日(火)朝刊「西日本文学展望」長野秀樹氏筆
テーマ「草食男子」
八田さん「夢見る文人-磯野徳三郎の生涯」(「周炎」44号、北九州市)、西尾知子さん「豆電球」(「午前」88号、福岡市)
暮安翠さん著作『マドンナの帰郷』(創作研究会刊、北九州市)・翻訳『ロチェスター卿の猿』(暮安翠刊)
「海」第二期4号(福岡市)より牧草泉さん「青春の断層」・有森信二さん「幻日」、「南風」28号(福岡市)より紺野夏子さん「石の家」、「火山地帯」263号(鹿児島県鹿屋市)より折尾由紀子さん「貰ってください」


投稿者:文芸誌「出現」小島  投稿日:2010年10月15日(金)22時25分0秒
「全作家」79号 横尾和博氏筆 全作家協会HP、横尾和博氏「文芸時評」に掲載されています。
「海」(四日市市)81号、小久保修「出かけない朝」、紺谷猛「墨色の濃淡」、石美津乃「白い象」、一見幸次「浅田次郎『鉄道員』」。
「九州文學」10号、野沢薫子「沈む……沈む」、堀勇蔵「赤い夕日に照らされて」、池部正臣「六年兵はなみだした」。
「小説藝術」51号、竹森仁之介「呼ぶアメリカ大陸」、「彩雲」3号、槫林守「光のあと」。「高知文学」36号、米沢朝子「水際まで」、ほり啓「『象の消滅』あるいは世界の顕現」。風の森」12号、皆川勤「物語としての〈歌〉中島みゆき・断想」。「札幌文学」75号、海邦智子「冬花火」。「くれす」5号、望月諒子「初冬」。「文芸長良」20号、藤川五百子「菊代という女」、21号、山名恭子「寒樹の春」。「文学街」273号、川島徹「北の街」。「顔」69号、山崎文男「皮つき」。「ざいん」13号、井村敦「請願巡査」。「詩と眞實」731号、田井英祐「与吉の話」。「孤帆」16号、奥端秀彰「赤い響き」、淘山竜子「欲望と性格」。「構想」48号、藤田愛子「晝と夜」、陽羅義光「道玄坂覚書」。「文芸誌O(オー)」45号、佐武寛「わたし、どうすればいいのよ」。「海」(太宰府市)3号、有森信二「風の呼ぶ声」、北里美和子「水位」。「木曜日」26号、没法子「欣求浄土」。「たね」39号、成井透「夢のなかの狂宴」。「海峡派」118号、中元大介「海鷹よ瞑れ」、若窪美恵「昼の蛍」、高崎綏子「七十五歳の叛乱」。「河」155号、久保順子「高層の長屋」。「文藝軌道」4月号、高橋ひとみ「遠ざかる明日」、野上卓「妻と蓑虫」。「佐賀文学」27号、山川文「菜の花」、坂本紀美子「蛇紋岩」、柳原忠行「少年と母の物語」。じゅん文学」64号、有芳凜「余り石」。たまゆら」79号、金川紗和子「地平のむこう」、武田民子「おちょろ船」。
「孤愁」7号、豊田一郎「イルミナシオン」。「視点」73号、筑紫亮「愛のゆくえ」。「全作家」78号、吉村まど「ゆがんだ鏡」。
そのほか作品名、著者名は挙げないが気になった優秀な誌。
「春風」24号、「習志野ペン」89号、「柵」282号、「北斗」5月号、6月号、「碑」94号、「断絶」106号、「時空」32号、「青灯」62号、「風」83号、「鳥語」60号、「蠍」49号。また原石寛の「自選作品集」が完結した。
今月も作品が多く、ベスト6とした。
成井透「夢のなかの狂宴」、野沢薫子「沈む……沈む」、海邦智子「冬花火」、有芳凜「余り石」、野上卓「妻と蓑虫」、有森信二「風の呼ぶ声」、
 評論では皆川勤「物語としての〈歌〉中島みゆき・断想」、ほり啓「『象の消滅』あるいは世界の顕現」の両作がベストワン

投稿者:ひわき  投稿日:2010年10月10日(日)15時22分32秒
「週刊読書人」第2858号(2010年10月1日)「文芸同人誌評」白川正芳氏筆
北畑隆生「小説 鹿島アントラーズ誕生物語」(「シリウス」20号)、三木祥子「シベをかぞえる」(「雑木林」13号)、熊谷文雄「石のキズ…奥泉光『石の来歴』」(「異土」創刊号)、橋本一郎の連載「人間・手塚治虫」(その1「ビランジ」26号)
二ノ宮一雄「神尾先生の眼鏡」(「架け橋」創刊号)、平井文子「芙紗子の一日」(「まくた」269号)、内田征司「天空の船」(「詩と真実」734号)

「図書新聞」第2985号(2010年10月9日)「同人誌時評」(9月)たかとう匡子氏筆
「群系」第23号(群系の会)より坂井健「『七つの子』の解釈」、「シリウス」第20号(シリウスの会)より宇野秀「『赤い靴』論争に思う」、「吟遊」第47号(吟遊社)より夏石番矢の訳、「木木」第23号(木木の会)より小松陽子「砂嵐」、「詩と眞実」第734号(詩と眞実社)より内田征司「天空の船」、「空の引力」第30号終刊号より伊与部恭子の詩「球根」
「朝」第29号「追悼・宇尾房子」、「視点」第73号「追悼・柿崎五助」、「風土」第10号「山下禎彦追悼特集」、「水晶群」第59号「伜山紀一追悼特集」
2紙のコピーといろいろを送ってくださった馬の骨さん、いつもありがとうございます。

「三田文學」第89巻 第103号・秋季号・2010.11.01発行
対談「新 同人雑誌評」勝又浩氏・伊藤氏貴氏
有森信二「風の呼ぶ声」(「海」70号、福岡市)、有坂広一「煽動者」(「じゅん文学」63号、名古屋市)、銚布坂大「ガラスの部屋」(「とぽす」48号、茨木市)、山田梨花「有やけの街」(「とぽす」48号、茨木市)、難波田節子「雨のオクターブ・サンデー」(「河」155号、東京都)、米沢朝子「水際まで」(「高知文学」36号、高知市)、鵜瀬順一「螺旋」(「あるかいど」40号、大阪市)、有芳凛「余り石」(「じゅん文学」64号、名古屋市)、西尾イースト「横断歩道」(「じゅん文学」64号、名古屋市)、篠原ちか子「いのちの場所」(「風紋」5号、富山市)、森まりも「秩父線ワンダーツアー」(「私人」69号、東京都)、隈部京子「もうすぐその時が」(「小説家」132号、東京都)、石井利秋「小屋に住んでいた老人」(「小説家」132号、東京都)、朝岡明美「レモンスカッシュ」(「文芸中部」84号、愛知県東海市)、宮内はと子「凍てて凍てつくイテイテテ」(「カム」6号、奈良県桜井市)、明森まつり「海のハト」(「じくうちⅡ」21号、藤沢市)、和田信子「月の夜は」(「南風」27号、福岡市)、森岡久元「小石の由来」(「酩酊船」25号、兵庫県宍栗市)、「花本さんとヒカルくん」(「酩酊船」25号、兵庫県宍栗市)、西田宣子「おっぱい山」(「季刊午前」42号、福岡市)、村山嘉緒「小春日和」(「無名群」89号、弘前市)、森野いつき「デジャヴュ」(「サボテン通り」10号、函館市)、塚越淑行「アイリッシュラメント」(「まくた」268号、横浜市)、木戸博子「樹木の話」(「石榴」11号、広島市)、岡田雪雄「宝の山」(「弦」87号、名古屋市)、森静泉「じいちゃんの夏」(「狼」56号、高崎市)
ベスト3
勝又氏:「雨のオクターブ・サンデー」(「河」)、「アイリッシュラメント」(「まくた」)、「余り石」(「じゅん文学」)
伊藤氏:「凍てて凍てつくイテイテテ」(「カム」)、「雨のオクターブ・サンデー」(「河」)、「小石の由来」(「酩酊船」)
推薦作:難波田節子「雨のオクターブ・サンデー」(「河」)
「難波田節子さんの作品が掲載された同人誌」として「河」、「季刊遠近」の表紙画像を掲載。

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 9月29日(水)16時19分42秒
「西日本新聞」9月29日(水)朝刊「西日本文学展望」長野秀樹氏筆
テーマ「バランス」
水木怜さん「ルイ子の窓」(「照葉樹」9号、福岡市)、井本元義さん「その日のアルチュール」(「季刊午前」43号、福岡市)
「九州文学」第七期11号(福岡県中間市)より江口宣さん「モヘンジョ・ダロ文書(1)」、西津弘美さん「流転の槍」、興膳克彦さん「謀殺」、発行人だった堀勇蔵さんの追悼特集より波佐間義之さん「永遠のライバル」
垂水薫さん「十薬美身水」(「照葉樹」)、西田宣子さん「おんじい坂」(「季刊午前」)
暮安翠さん『マドンナの帰郷』(創作研究会発行、北九州市)

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 9月28日(火)15時17分18秒
「毎日新聞」西日本地域版2010年9月20日(月)朝刊「ことばの森から」小説編<7~9月>松下博文氏筆
タイトル「幸福の行方」
加村政子「故郷崩壊」(「海峡派」119号)、渡邊眞美「愛」(「龍舌蘭」179号)、眞原賢一郎「少女とゴミ箱」(「詩と眞実」734号)
立石富生『モンブラン』(火山地帯社)


投稿者:ひわき  投稿日:2010年 9月21日(火)15時20分32秒
「讀賣新聞」(時評-小説)西日本地域版2010年9月14日(火)夕刊・松本常彦氏筆
題「苦さと薬効 味わい深く」
垂水薫「十薬美身水」(「照葉樹」9号)
内田征司「天空の船」(「詩と真実」734号)

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 9月 9日(木)15時02分39秒
「週刊読書人」第2854号(2010年9月3日)「文芸同人誌評」白川正芳氏筆
「宮古島文学」5号より市原千佳子の連載「日記エッセイ『千庵』通信」
結城しづ著『ずいひつ山桜』(アイビー・ジェイ制作)
「群系」23号は夏目漱石、村上春樹特集、同誌より高比直美「野上彰」
高畠寛「ポール・オースター『ニューヨーク三部作』とポスト・モダニズム」(「樹林」547号)
須貝光夫「インド逍遥」(「コブタン」33号)、水田洋「パラレルに生きてきて」(「象」67号)、木下径子「砂漠」(「木木」23号)、笹原実穂子「夢」(「山音文学」117号)

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 9月 6日(月)15時58分40秒
「週刊読書人」第2850号(2010年8月6日)「文芸同人誌評」白川正芳氏筆
「文藝10」創刊号(大阪芸術大学文芸学科発行)より市耒史典「なまずについての手記」
斉藤せち「みちるとコロ助」(「樹林」539号、大阪文学学校在校生作品特集号)
「弦」(弦短歌会発行)より俵万智「一年半」、畠山拓郎「俵万智 時代の光を求めて」
「現代文学史研究」14集より大久保典夫「私の敗戦後文壇史六 日沼倫太郎の死、前後」
「全作家」78号より第5回全作家文学賞は米沢朝子「水際まで」が受賞
中山みどり「遠い夏」(「連用形」29)、松原慶子「『みじんこ』雑記」(「かわばた文芸」14号)、秋原勝二「満鉄時代の『作文』終章」(「作文」200集)、西村啓「シングル・シルバー、セイバーズ」(「作家」71)

「図書新聞」第2980号(2010年9月4日)「同人誌時評」(7月)福田信夫氏筆
『駱駝』56号終刊号は「追悼 宇治土公三津子」。同氏は47号から「走馬燈、廻れ廻れ-友谷静栄と林芙美子」を連載。同誌より立岡和子「宇治土公さんの『愛』と『死』を想う」、林順および木村幸雄らの追悼文、石井雄二「中野重治の戦後-共産党再入党問題の周辺」、木村幸雄「松川事件六十周年に-『自白調書を取られるまで』と『赤間自白の問題』」
『黄色い潜水艦』52号は川崎彰彦追悼号。座談会「川崎彰彦 人と作品」「年譜」「著作年譜」
季刊『舟』139号より大坪れみ子「後記 西一知が亡くなって」、西の詩「ある日 丘の上で」
『東京四季』98号より「水谷清同人追悼」として谷田俊一「水谷清さんを偲んで」、山田雅彦「こんな純粋な詩人があった」
『視点』73号より「追悼・柿崎五助」として東海林二一「柿崎五助を偲ぶ」、大類秀志「自然に託した自伝小説」、同誌より白井明子「老いのできごと」と「編集後記」
『原点』100号より泉原猛「私的総括-16年間を振り返って」、図子英男「あとがき」
『文藝』113号より橋爪博「生方たつゑ氏に宛てた伊良子清白の未発表書簡」、中田重顕「去年今年」、「編集後記」
『タクラマカン』45号より『島尾紀補』資料集として寺内邦夫「奄美・瀬留の聖堂について」、マルコ・ルカ島尾伸三「ビクトール神父様のこと」、坂本幸雄「高津満也」
『コブタン』33号より石塚邦夫「大老の陰謀・天誅前夜」、須貝光夫「インド逍遥-精神文化揺籃の大地を歩く」、須田茂「武隈徳三郎とその周辺(一)」

「図書新聞」第2981号(2010年9月11日)「同人誌時評」(8月)志村有弘氏筆
題「奇怪小説と漂流譚」<小説のみ抜粋>
「胡壷・KOKO」第9号より井本元義「顔」、鰺沢圭「壮吉の舞い」
佐藤駿司「骸御前」(半獣神第89号)、黒木一於「雪の朝」(コスモス文学第374号)、笹沢信「ヲロシャ国漂流譚」(山形文学第99集)
「九州文學」第530号から連載のおおくぼ系「海紅豆の秋」が532号にて完結


投稿者:ひわき  投稿日:2010年 9月 2日(木)10時00分36秒
「西日本新聞」9月1日朝刊「西日本文学展望」長野秀樹氏筆
題「夫婦」
河合愀三さん「無窮動」(「竜舌蘭」179号、宮崎市)、木山葉子さん「踏切」(「木木」23号、佐賀県唐津市)
「海峡派」119号(北九州市)は編集同人であった大羽宗之さん追悼特集。中元大介さん「紫陽花の訣れ」、いよやよいさんの詩「悪夢」、加村政子さん「故郷崩壊」
前出「木木」より豊後生芽さん「故郷」、城義紀さん「『昭和』のお花はん」、「家系の記」連載の河村剛さん追悼文と2作品
「河床」31号(福岡県広川町)より山本友美さん「私のクレオ」
上記、山本さん「父のなまえ」第36回部落解放文学賞記録文学部門入選

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 8月23日(月)12時48分43秒
「季刊文科」第49号2010年8月16日発行
◆勝又浩氏「移り変わり」
「文学地帯」(106号、堺市)は主宰である関荘一郎氏の逝去により「終刊号」として追悼記を掲載。同誌より小倉弘子「たそがれ梟」、坂井重藤「浜茶屋にて」、天見三郎「五十歳のアカンベー」
「旅かばん」(創刊号、福岡市)より水木怜「エンゼルベイビー」。「アルカイド」(大阪市)記念号より、山畠千佳「じごくのやかた」、村井理恵子「いちじく」、佐伯晋「白い海へ」。
梓陽子「特別慰労品 銀杯」(「じくうちⅡ」21号、藤沢市)、同誌より明森まつり「海の鳩」、元主宰であった小林正明追悼を組む。
立石富雄「脱出」(「火山地帯」101号、鹿屋市)、同誌より井上百合子「長い昼」。
藤田愛子「妄想同盟」(「構想」47号、長野県東御市)今号掲載。
たちりえ「伊豆の春」(「素粒」7号、富山市)。
「河108」(26号、江別市)より行方のな「そこにいないもの」。「酩酊船」(25集、兵庫県宍栗市)より森岡久元のエッセイ「花本さんとヒカルくん」
◆松本道介氏「さまざまな力作」
難波田節子「雨のオクターヴ・サンデー」(「河」155号、東京都)。岩代明子「水を買いに行く」(「ignea」2号、東大阪市)。永井孝史「唐澤鉄工所」(「碑」94号、東京都)。森岡久元「十八歳の旅日記」(「別冊關學文藝」40号、西宮市)。同氏作「酩酊船」(25集、兵庫県宍栗市)掲載「小石の由来」。
前出「別冊關學文藝」より浅田厚美「母のデス・ノート」、和田浩明「紋白蝶」。
張籠二三枝「賢者の祭り」(「日本海作家」178号、福井市)。隈部京子「もうすぐその時が」(「小説家」132号、国分寺市)。
●同人誌の現場から
「九十路(クソジイ)まで」福島昭午(「人間像」主宰)

投稿者:瑞祥  投稿日:2010年 8月15日(日)16時03分44秒
『樹林』vol.547 2010年8月号 佐々木国広氏
眞住居明代「時の旅人」(「てくる」第7号)、田辺邦子「勝子さん」(「豊中文学」第31号)、重光寛子「木漏れ日」(「いかなご」第8号)、小畠千佳「じごくのやかた」(「あるかいど」第40号)、堺恵利「水槽」(「森時計」第8号)、水木怜「エンゼル ベイビイ」(「旅かばん」創刊号)、岩代明子「水を買いに行く」(「ignea」第2号)、築島祥子「合わせ貝」(「カム」第6号)、畑裕子「下弦の月」(「奇蹟」第63号)、大西亮「あの夜の真実」(「北斗」第565号)、野坂喜美「はんにゃしんぎょう」(「米子文学」第57号)、塚田源秀「ひと夏の異邦人」(「せる」第83号)、中島隆「小山初音町」(「雑記囃子」第10号)、西野小枝子「大樹と白骨」(「檣」第29号)

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 8月 3日(火)13時05分54秒
「西日本新聞」8月3日朝刊「西日本文学展望」長野秀樹氏筆
題「死者との交歓」
戸川如風さん「冬ん花火」(「詩と真実」733号、熊本市)、鰺沢圭さん「壮吉の舞い」(「胡壷・KOKO」9号、福岡市)
「飃」84号(山口県宇部市)より西村敏通さん「狼を出した少年」、いいだすすむさん「三途の川」
「胡壷・KOKO」より桑村勝士さん「渓と釣りを巡る短編」、井本元義さん「顔」
中村修さん「山の上の仙人」(一)(「あかね」86号、鹿児島市)
福岡県小郡市の野田宇太郎文学資料館より「蝶を追う-野田宇太郎生誕一〇〇年-」刊行

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 7月16日(金)16時13分31秒
「三田文學」第89巻 第102号・夏季号・2010.08.01発行
対談「新 同人雑誌評」勝又浩氏・伊藤氏貴氏
今号で取り上げられた作品
堺恵利「水槽」(「森時計」8号、神戸市)、岩代明子「水を買いに行く」(「ignea」2号、東大阪市)、酒見優里「恋人はブッダ」(「清泉文苑」27号、東京都)、一藁英一「くらげの酢の物」(「VIKING」708号、和歌山県伊都郡)、難波田節子「郭公の雛」(「季刊遠近」39号、東京都)、野坂喜美「はんにゃしんぎょう」(「米子文学」57号、米子市)、蒲生一三「絆」(「文芸中部」83号、東海市)、磯貝治良「置き忘れたもの」(「架橋」29号、愛知県清須市)、藤原惠一「光のケーン」(「文芸思潮」33号、東京都)、塚越淑行「女とアボカド」(「まくた」267号、横浜市)、山岸久「恭一とダックスフント」(「山音文学」116号、北海道)、荒井登喜子「死の淵」(「文学街」271号、東京都)、江時久「赤城山」(「槐」27号、千葉県佐倉市)、浅丘邦夫「うもんさと、なぎさと」(「文学横浜」40号、横須賀市)、青柳隼人「シャンハイに降る雪」(「北狄」350号、青森市)、高橋陽子「むすびたいのに」(「せる」83号、東大阪市)、岡田四月「田々楽々」(「銀座線」15号、東京都)、藤保君子「小窓から眺める空」(「姫路文学」122号、姫路市)、大塚高誉「鈍色の街角」(「播火」74号、姫路市)、神盛敬一「オリオンの子」(「飢餓祭」33号、奈良市)
ベスト3
勝又氏:堺恵利「水槽」(「森時計」)、塚越淑行「女とアボカド」(「まくた」)、難波田節子「郭公の雛」(「季刊遠近」)
伊藤氏:藤原惠一「光のケーン」(「文芸思潮」)、塚越淑行「女とアボカド」(「まくた」)、難波田節子「郭公の雛」(「季刊遠近」)

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 7月15日(木)12時58分9秒
「讀賣新聞」(時評-小説)西日本地域版2010年7月13日(火)夕刊・松本常彦氏筆
題「他人事でなくなるとき」
赤塚正幸「無理なこと」(第七期「九州文学」10号)、林由佳莉(同)、大野光生「迎え火」(「飃」84号)

投稿者:ひわき投稿日:2010年 7月 9日(金)13時37分22秒
「毎日新聞」西日本地域版2010年6月21日(月)朝刊「ことばの森から」小説編<4~6月>松下博文氏筆・タイトル「やさしさの文学」
明石善之助「美しかりし兜屋小町」(「午前」87号)、神宮吉昌「美佐代」(「季刊午前」42号)、野島京吾「さくら」(「火山地帯」161号)、田井英祐「与吉の話」(「詩と眞実」731号)、後藤みな子「樹滴」(「すとろんぼり」8号)

「週刊読書人」第2845号(2010年7月2日付)「文芸同人誌評」白川正芳氏筆
小名木綱夫『羽田 蒲田物語』(私家版 現代短歌評論社発行)、水木怜「エンゼルベイビイ」(「旅かばん」創刊号)、尾内達也「欧州俳句の試み」(「COAL SACK 石炭袋」66号)
畑島剛「山の音 奥山温泉」(「佐賀文学」27号)、田中純司「夕陽録断簡」(「青稲」84号)、興津喜四郎「増井林太郎翁昆虫資料」(「丁卯」27号)、嶋本茂男「ありがとう 生きて歩いて山登り」(「ベルク」109号)

「図書新聞」第2973号(2010年7月10日)「同人誌時評」(6月)たかとう匡子氏筆
「火の鳥」第23号(火の鳥社)より平林敏彦・長谷川龍生・三浦雅士のフリートーキング、「名古屋文学」第27号(名古屋文学の会)より佐山広平「眠れる美女私論-エロチシズム幻想」、「十三日会」第25号(十三日会)より中川敏「立原道造の彷徨(六)-立原道造と伊東静雄」、「すとろんぼり」第8号より松原新一「佐多稲子論ノート(5)」、「孤愁」第7号より豊田一郎「イルミナシオン」、「午前」第87号(午前同人会)より明石善之助「美しかりし兜屋小町」、「雑記囃子」第10号(グループJ-MZP)より稲葉祥子「あるいは、妹」、「笛」第252号(笛の会)より井崎外枝子「『新編濱口國雄詩集』をめぐって-濱口詩の真髄を、後世に伝えたい」、「Messier」第35号

投稿者:瑞祥  投稿日:2010年 7月 6日(火)01時10分35秒
『樹林』vol.544 小説同人誌評32 佐々木国広氏筆
竹中忍「いびつな紳士服」(『北斗』第563号)、遠藤純子「森は時のなかに」(『VIKING』第707号)、岡保夫「花を抱く石の少女」(『玉葱』第2号)、高山順子「一握りの豆」(『法螺』第62号)、平井利果「ジャンタイラ」(『きなり』第69号)、寺岡洋子「海鳴りの谷間」(『AMAZON』第439号)、平田基記「うっちょかれ」(『樹林』第539号)、神盛敬一「みっかいち」(『湊の灯』第2号)、桔梗第三「仏たちの出会い」(『飢餓祭』第33号)、田代史「旬」(『あべの文学』第10号)、齊藤澄子「ジグソーパズルは海峡へ投げ捨てよ」(『飛行船』第6号)、岡紘一郎「ブナ林の男」(『くれす』第5号)、齊藤カレ江「ストーンヘンジが辻」(『Jeu』第2号)、塵芥川文之介「やな場まで」(『サロン・ド・マロリーナ』創刊号)

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 6月30日(水)18時48分35秒
「西日本新聞」6月30日朝刊「西日本文学展望」長野秀樹氏筆
題「記憶」
池部正臣さん「六年兵はなみだした」(第七期「九州文学」10号、福岡県中間市)、田所喜美さん「二十七(イーシプチルバン)番」(「火山地帯」162号、鹿児島県鹿屋市)
杉山武子さん『矢山哲治と「こをろ」の時代』(続文堂出版)、「ARTing」第4号(福岡市)
林由香莉さん「秋空の忘れ物」(「九州文学」)、堀勇蔵さん「赤い夕日に照らされて」(同)


投稿者:ひわき  投稿日:2010年 6月19日(土)14時54分31秒
「図書新聞」第2970号(2010年6月19日)「同人誌時評」(5月)志村有弘氏筆
<歴史小説・時代小説・歴史劇>
木夏真一郎「銀龍の淵」(たきおん第65号)、逆井三三「宿命の暗殺剣」(遠近第39号)、荒海新太郎「化けるかもしらじ」(コスモス文学第371号)、武野晩来「御道固」(青稲第84号)、賈島憲治「水戸天狗党物語」(創造家第17号)、滝沢達郎「愛憐無限」(たきおん第66号)
<現代小説>
小畠千佳「じごくのやかた」(あるかいど第40号)、小野田多満の童話「おやこ狐とおやこ地蔵」(婦人文芸第88号)
<エッセイ>
前之園明良「長い残余の生(三)」(酩酊船第25集)
<俳句>(以下、名前のみ抜粋)
仲真一、中園倫
<短歌>
黒澤勉、桑田靖之
<創刊>
「北斗七星」
<追悼号(含訃報)>
「あふち」第65巻第2号が加藤嘉市、「COALSACK」第66号が遠藤一夫、「新現実」第104号が牧野徑太郎、「東京四季」第98号が水谷清、「響」第285号が山崎尚子

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 6月13日(日)10時17分59秒
「週刊読書人」第2841号(2010年6月4日付)「文芸同人誌評」白川正芳氏筆
冒頭、昭和の文人をめぐる172人の感慨『私の保田與重郎』(新学社)について言及。
吉田幸平編著「福沢諭吉の佩刀・甲冑と妻土岐阿錦の系譜考総論」(「文芸長良」21号)、同誌より山名恭子「寒樹の春」、田中一葉「サンライズ」(「カム」6号)
「太郎と花木」(札幌市)12号
田村加寿子「柳田の夕暮れ」(「かいだん」58号)、竹宮よしみ「ケアハウス・デビュー」(「アミーゴ」63号)、豊田一郎「イルミナシオン」(「孤愁」7号)

「図書新聞」第2968号(2010年6月5日)「同人誌時評」(4月)福田信夫氏筆
『酩酊船』第25集で前之園明良「長い残余の生(三)」完結
竹内和夫編「同人雑誌評抄録-『文學界』を中心に-」
『みちくさ』第3号は樋口一葉と志賀直哉の特集、『奏』第19号より勝呂奏「評伝 小川国夫-第1回」、『探偵随想』第106号より秋田稔「幻想奇譚 魚」、『黒豹』第125号より諫川正臣の詩「雲のゆくえ」、『播火』第74号より諸井学「隠岐への道」と大塚高誉「鈍色の街角」、『丁卯(ていほう)』第27号より大池文雄「西新井一丁目(二)」、『人間像』第179号より根保孝栄「同人雑誌評」・平木国夫「二宮忠八の世界」・福島昭午「紙魚戯言(24) 飛脚の走りと『ナンバ』」、『文学街』273号より遠野美地子「太初に言あり」と川島徹「北の街」


投稿者:よこい  投稿日:2010年 6月 5日(土)04時52分12秒
「文芸思潮」誌の「全国同人雑誌評」は、18号以降であれば、http://www.asiawave.co.jp/bungeishichoo/f-dojinzassi.htmにて、PDFで公開されています。同誌には、全国同人雑誌優秀作として、下の4篇の小説が各同人誌から転載されています。
「あの日へ続く道」林由佳莉(「九州文学」529号)
「路上の鈴」遠矢徹彦(「風の森」10号)
「消罪の寺」齋藤澄子(「飛行船」5号)
「もう一つのドア」中山茅集子(「クレーン」31号)

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 6月 3日(木)16時20分5秒
「西日本新聞」6月1日朝刊「西日本文学展望」長野秀樹氏筆
題「文学と人生」
後藤みな子さん「樹滴」(「すとろんぼり」8号、福岡県久留米市)連載8回で完結
明石善之助さん「美しかりし兜屋小町」(「午前」87号、福岡市)
「旅かばん」(「福岡市、花書院)より水木玲(ママ)「エンゼルベイビー」
「海」(第二期3号、福岡市)通巻70号小特集より月岡祥郎さんと笹原由理さん、牧草泉さんのダーウィン「種の起源」翻訳連載開始
「季刊午前」42号(福岡市)より西田宣子さん「おっぱい山」、神宮吉昌さん「美佐代」、野見山潔子さん「飛翔」
「南風」27号(福岡市)より松本文世さん「路地」


投稿者:ひわき  投稿日:2010年 5月25日(火)18時02分4秒
「季刊文科」第48号2010年5月10日発行
「同人雑誌季評」
◆松本道介氏「”今がまさにその時”」
江口宣「夜明け前のバスに乗って」(「長崎文学」62号、長崎市)、井藤藍「道」(「法螺」62号、交野市)、亜木康子「遙かな丘の蜃気楼」(「湧水」44号、東京都)、山口馨「風景-悪虫(わるむし)」(「渤海」59号、富山市)、黒川嘉正「町の片隅で」(「木綿葉(ゆうは)」4号、熊本県宇城市)、有間やす子「水辺の部屋」(「新松柏」24号、千葉県柏市)、昆道子「あしかけ四日」(「碑」93号、横浜市)、塚越淑行「三十年後のスプートニク」(「まくた」266号、横浜市)
◆勝又浩氏「読む事情」
冒頭で「季刊遠近」逆井三三氏に言及。
西田(ママ)宣「夜明け前のバスに乗って」(「長崎文学」62号、長崎市)、同誌の野沢薫子「帰郷」については「三田文学」(101号)で紹介、昆道子「あしかけ四日」(「碑」93号、横浜市)、同誌より永井孝史「納骨」、猿渡由美子「有情流転」(「じゅん文学」62号、名古屋市)、津田一孝「潮騒の午後」(「季刊作家」70号、豊田市)、同誌より菅野俊光「ある晴れた日に」、同じく西村啓一「兄弟は他人の別れ」、櫻木とみ「青い航跡」(「グループ桂」61号、鎌倉市)、栗島哲夫「海鳥海崖道路百キロメートル」(「河」153号、東京都)、松元眞「平林彪吾とその時代」(「文芸復興」21号、船橋市)、同誌より丸山修身「極楽草紙」、朝比奈敦「なぎさのシンドバッド」(「VIKING」709号、茨木市)、同誌「編集後記」は「年末恒例のVIKING五賞選定」、同誌連載の中尾勉「VIKING」第一期終了
●同人誌の現場から
「賞味期限切れ」豊田一郎、「同人雑誌の行方」波佐間義之(「九州文學」編集人)、「同人誌-この貴重な文学空間」高畠寛(「あるかいど」発行人)、「それでも書きます」野沢薫子(「長崎文学」編集同人)

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 5月14日(金)12時54分51秒
「週刊読書人」第2837号(2010年5月7日付)「文芸同人誌評」白川正芳氏筆
横川英一「ひと月遅れの披露宴」(「残党」30号)、杉本純「名前のない手記」(「ベガーダ9号)、同誌より須田茂「越境文学のパースペクティブ<序論>」、駒井朝「八十歳の坂を登ってみれば」(「婦人文芸」88号)、今井亮太「キャバレー・グランドキャッスル」(「雲」3月号)
「ビランジ」25号より竹内オサム「修士論文 手塚マンガの映画的手法」
中井久子「薄日」(「四国作家」42号)、原田環「やえさんと私の三七〇〇日」(「北斗七星」創刊号)、山下寛「猫十話」(「AMAZON」440号)、西沢しのぶ「フラックチューリップ」(「中部文芸」83号)


投稿者:ひわき  投稿日:2010年 5月12日(水)10時19分1秒
「讀賣新聞」(時評-小説)西日本地域版2010年5月11日(火)夕刊・松本常彦氏筆
題「競馬のような男の生き様」
宮川行志「葦毛の馬の夢」(第七期「九州文学」9号)、後藤みな子の連作「樹滴」(「すとろんぼり」8号)、入来院貞子「連理の星霜」(「火の鳥」19号)


投稿者:ひわき  投稿日:2010年 5月 4日(火)09時01分47秒
「西日本新聞」4月30日(金)朝刊「西日本文学展望」長野秀樹氏筆
題「母と子」
森田高志さん「春と秋の修羅」(第7期「九州文学」9号、福岡県中間市)、宮脇永子さん「峠」(「もちの木」33号佐賀県鳥栖市)(付)「もちの木」の「もち」は木偏に丑
『福岡県文学事典』(志村有弘編、勉誠出版)、東義人さん『途方に暮れて』(梓書院)、新名規明さん『彦山の月』(長崎文献社)、立石富生さん『モンブラン』(火山地帯社)
「詩と真実」730号(熊本市)より正田吉男さん「放牛往還記 白毫(びゃくごう)」、高本美枝子さん「流れる」、「周炎」43号(北九州市)より山村律さん「知らぬが仏」

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 5月 3日(月)13時36分24秒
「毎日新聞」西日本地域版2010年3月22日(月)朝刊「ことばの森から」小説編<1~3月>松下博文氏筆・タイトル「日記、評伝が語る」
「原色派」64号より肝付高夫「老耄(ろうもう)日録」、藤民央「南島畸(き)人伝」
八谷武子「労働基準監督官への道」(「ガランス」17号)、兼重元「雪舟の秘図」(「文芸山口」289号)
「九州文学」8号より暮安翠「南天と蝶」、山人海人「中空の背骨」

投稿者:瑞祥  投稿日:2010年 4月26日(月)22時45分32秒
「樹林」vol.541 小説同人誌評31 佐々木国広氏
野坂喜美「悪食仲間」(「米子文学」第56号)、村井理恵子「しゅろの木の下で犬と寝た」(「あるかいど」第39号)、植木寛「逆さ金魚」(「淡路島文学」第4号)、辻加奈江「うらら うらら」(「八月の群れ」第51号)、奥端秀彰「吠える」(孤帆」第15号)、はまなかきみ「どんぐり」(「せる」第82号)、松井娃暉子「柱を担いだ女」(「作品・T」第17号)、文正夫「父のあしあと」(「てくる」第6号)、小坂忠弘「奇譚倶楽部」(「カンテラ」第22号)、伊村恭子「夫婦ごっこ」(「カム」第5号)、佐藤益子「春雷」(「とおん」第9号)、西向聡「牛窓まで」(「法螺」第61号)、荷川取順市「白い道」(「原生林」第29号)、森岡久元「ストローハットの夏」(別冊關學文藝」第39号)

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 4月12日(月)13時22分41秒
「三田文學」第89巻 第101号・春季号・2010.05.01発行
対談「新 同人雑誌評」勝又浩氏・伊藤氏貴氏
冒頭の対話中、「AMAZON」の「われらの時代」(むとう都真子」)を引用
今号で取り上げられた作品
塚越淑行「三十年後のスプートニク」(「まくた」266号、横浜市)/田中憲子「欠落ぴーす」(「港の灯」2号、神戸市)/しみず黎子「喪失」(「私人」67号、東京都)/和木亮子「柿色の風呂敷」(「人間像」179号、北海道北広島市)/野坂喜美「悪食仲間」(「米子文学」56号、米子市)/倉永洋「早春の俤」(「雪渓文學」59号、大阪市)/権野宏子「来月同じ時間にここで」(「AMAZON」438号、尼崎市)/野沢薫子「帰郷」(「長崎文学」62号、長崎市)/浅田厚美「シミュラクラ・クラリス」(「別冊 関學文藝」39号、西宮市)/南綾子「時計草」(「素粒」7号、富山市)/二上法幸「パンチョの青い空」(「樹林」539号、大阪市)/米沢朝子「点景の旅人」(「蒼空」14号、高知市)/木戸順子「たずね人」(「弦」86号、名古屋市)/市川しのぶ「月に祈る」(「弦」86号、名古屋市)/谷口あさこ「タネを起こす パンを焼く」(「せる」82号、東大阪市)/喜勢和子「夜汽車」(「湧水」44号、東京都)/飛田一歩「悪癖」(「湧水」44号、東京都)/木下恵美子「死の島」(「詩と眞實」727号、熊本市)/難波田節子「遺産の周辺」(「季刊 遠近」38号、東京都)/笠原さき子「老らく」(「黒馬」37号、長野県岡谷市)/蒲生一三「溶けてゆく街」(「文芸中部」82号、東海市)/新村苑子「律子の舟」(「文芸驢馬」58号、東京都)/坂井真弥「甲羅」(「文藝軌道」11号、神奈川県中郡)/興津垚四郎「父の橋」(「丁卯」26号、沼津市)/中井正文「文芸にこだわる手記」(「広島文藝派」24号、広島県廿日市市)
ベスト3
勝又氏:「三十年後のスプートニク」(「まくた」)、「悪食仲間」(「米子文学」)、「遺産の周辺」(「季刊 遠近」)
伊藤氏:「悪食仲間」(「米子文学」)、「死の島」(「詩と眞實」)、「三十年後のスプートニク」(「まくた」)
推薦作:「三十年後のスプートニク」


投稿者:ひわき  投稿日:2010年 4月 8日(木)14時07分2秒
「図書新聞」第2960号(2010年4月3日)「同人誌時評」(3月)たかとう匡子氏筆
「俳句雑誌塵風」第2号(塵風句会)「風景」特集より山口東人、「スーハ」第6号(よこしおんクラブ)「私の街角」特集より安川奈緒
「新しい天使のための…」第6号(エッセンティアの会)より作田教子「飢え、乾き、あるいは渇望(一)」、「沈黙」第39号より宮内憲夫「一本足の魂」、「ひょうたん」第40号(ひょうたん倶楽部)より水嶋きょうこ「旅立ち(他二篇)」の「犬」
「文芸誌O」第45号(文芸誌Oの会)より寺山あき「ぬくぬく」、「海峡」第23号より瀬川笙子「沈まぬ錨」
「詩論へ」第2号(首都大学東京 現代詩センター)
画像をクリックすると大きくなります。<文学サイト長野・小島さん提供>


「週刊読書人」第2833号(2010年4月9日付)「文芸同人誌評」白川正芳氏筆
重本恵津子「高齢者劇団二〇〇九年(「群青」76号)
「新しい天使のための」6号より大坪れみ子「現代詩の課題」、南夏子「何者でもない者」
佐多玲「○△□」(「渤海」59号)、岩代明子「水を買いに行く」(「ignea」2号)、盛武蘭緒「現代文学とロスジェネ論壇」(「メルキド」6号)
「古代文化を考える」55号より山中光一「日本語の変遷を考える」
加地慶子「文人」(「まくた」266号)、古木信子「月、犬、そして雨。」(「季刊午前」41号)、穂積実「軍歌大好き少年」(「白雲」29号)

投稿者:文学サイト長野・小島  投稿日:2010年 4月 1日(木)07時32分54秒
「全作家」77号・文芸時評
画像をクリックすると大きくなります。



投稿者:ひわき  投稿日:2010年 3月30日(火)13時01分35秒
「西日本新聞」3月30日朝刊「西日本文学展望」長野秀樹氏筆
題「ハッピーエンド」
吉岡孝信さん「大安吉日」(「二十一せいき」15号、大分市)、足立正男さん「癌と孫」(「竜舌蘭」178号、宮崎市)
赤沼真通子さん『藤衣』(近代文芸社)
「竜舌蘭」は「黒木淳吉、吉川成仁追悼特集」
「しゃりんばい」32号(宮崎県教職員互助会)より佐々野喜市さん「家族団欒」、曽原紀子さん「ガラスの蛇」
「邪馬台」45号(大分県中津市)は「宇都宮靖先生追悼号」

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 3月10日(水)11時19分42秒
「週刊読書人」第2829号(2010年3月12日付)「文芸同人誌評」白川正芳氏筆
<冒頭部>文月悠光さんの誌とエッセイのの個人同人誌「月光」紹介。「書きたいものを書くには同人誌に限ると同人誌の力をあらためて再確認した。」とあり、筆者手作りの句集『心の表現』『漱石の真実一つ』、一行詩集『心の融点』(学生との共著)
衣斐弘行「愛宕山詣」(「火点」61号)が最優秀作。「ずいひつ遍路宿」164号より結城しず「書くことはこころの癒し」、吉田知子「草取り」(「紅櫨草子通信」4)、大池文雄「西新井一丁目」(「丁卯」ていぼう26号)、「芸術至上主義文芸」35号より山田吉郎「川端康成『冬近し』至論」サブタイトル「囲碁の風景を起点として」
岡井隆「森鴎外の『うた日記』」(「未来」1月号)、和田伸一郎「井上光晴ノート」(「クレーン」31号)、和泉あかね「花葬の影」(「サロン・ド・マリーナ」創刊号)、森啓夫「ぐっ、ぱアーイ」(「文学街」269号)

「図書新聞」第2957号(2010年3月13日)「同人誌時評」(2月)志村有弘氏筆
題「歴史・時代小説と掌篇小説と」
「仙台文学」第75号より近江静雄「睡竜立てり-仙台戊辰史譚-」、安久澤連「大堤」、牛島冨美二「英雄互いに黙契す-仙台維新前夜譚-」、石川繁の歴史探究「金売吉次のふるさとを訪ねる」
石原裕次「『本能寺の変』前後の信長と光秀・秀吉」(「全作家」第76号)、塚澤正「堕胎目付始末記」(「群獣」第11号)
時代小説では西村啓「兄弟は他人の別れ」(「作家」第70号)、黒木一於「掛け軸の幽霊」(「コスモス文学」第368号)
現代小説では西向聡「海蛍」(「法螺」第62号)、「九州文學」第503号より暮安翠「南天と蝶」、山下濶子「赤い花」、波佐間義之「ある男の軌跡」
伊藤文隆「掌篇物語五編」(「駿河台文芸」第21号)、「九州文學」は「掌篇小説特集」4編、「文学街」第270号が「掌篇」と題し2編、「九州文學」より永芳達夫「斑鳩の里で」、「文学街」より原石寛、森啓夫
詩では遠山幸子「『南無阿弥陀仏』」(「みえ現代詩」第80号)、「風神」第22号「冥界」特集より鈴木漠「冥府行」
短歌では五十嵐良子「遠花火」(「谺」第56号)
研究・エッセイでは「個」第5号がトルストイ研究家石田三治の生誕120年記念特集、「青銅時代」第49号「小川国夫の文学世界(1)
追悼号(含訃報記事)は「猿」第65号が佐竹幸吉、「京浜文学」第15号が木村為蔵、「九州文學」第530号が緑川新、「作家」第70号が松本伸、「大衆文学研究」第142号が尾崎恵子、「八百八町」第10号が野村敏雄、「文学雑誌」第85号が中谷榮一、「労働者文学」第66号が原田筧

「讀賣新聞」(時評-小説)西日本地域版2010年3月9日(火)夕刊・松本常彦氏筆
題「幻の場所 影と光の両面」
「季刊午前」(41号)より中川由記子「きみのBARから海が見えて」、古木信子「月、犬、そして雨。」
おおくぼ系「海紅豆の秋」(第七期「九州文学」8号)

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 3月 2日(火)12時29分43秒
「西日本新聞」3月2日朝刊「西日本文学展望」長野秀樹氏筆
題「人生の一瞬」
古木信子さん「月、犬、そして雨」(「季刊午前」41号、福岡市)、周防凛太郎さん「羅生門の鐔(つば)」(「ガランス」17号、福岡市)
「季刊午前」より中川由記子さん「きみのBARから海が見えて」、吉貝甚蔵さんの評論「始点としての『四千の日と夜』」
「照葉樹」8号(福岡市)より垂水薫さん「刻む」、黒川嘉正さん「逃亡の果て」(「詩と真実」728号、熊本市)、「無辺」15号(熊本県高森町)
山下敏克さん『落暉は故山に燃ゆ』(北九州市、創作研究会発行)、轟良子さん『海峡の風』(北九州市芸術文化振興財団発行)

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 2月24日(水)12時34分9秒
「図書新聞」第2955号(2010年2月27日)「同人誌時評」(1月)福田信夫氏筆
題「書きたいものを身銭を切って書く」
冒頭部分を紹介します。
《本欄を6年半やってきて、同人誌が老いてなお元気なのに驚く。頁数のノルマを満たすために毎月量産される大手の文芸誌、いかに売ろうかと血眼になる芥川ショウの圏外で書きたいものを身銭を切って書く同人誌こそ文の命の宝庫である。》
『日本未来派』220号は〈特集 佐川英三、緒方昇、植村諦、上林猷夫〉で石原武、山田直、倉持三郎、細野豊。同誌より木津川昭夫「無名性を希求の生涯-『四季』派最後の詩人 日塔聡」
『双鷲』72号より稲垣信子「野上豊一郎の文学を追う(2)」、稲垣瑞雄「三つの掌編〈その2〉」
『季節風』107号より市尾卓「つかみそこねた爪痕」、同氏のの随想「水牢のこと」、鈴木亮一「蘭学の泉」、恩地延久「重村のこと」
季刊『吉村昭研究』8号より桑原文明『吉村昭試論⑧地-北海道』
『群系』24号は三つの特集。Ⅰ「太宰治・大岡昇平・中島敦-生誕百年の作家たち(その2)」7篇、Ⅱ「私の好きな音楽」11篇、Ⅲ「68~69年の学生たちの叛乱」8篇、他に「論考・エッセイ」5篇、創作4篇
『AMAZON』438号より森脇善明「伊藤整(11)-平野謙の発見(9)-」、『軌跡』53号より津坂治男「やまと魂・谷川清(その7)その時その座標で」、『うまれび』35号より梅原一恵「茄子の花」
季刊の歌誌『韻』12号より崎井貫「上田三四二小論(12)植物変化相」、季刊詩誌『GAIA(ガイア)』30号より上杉輝子「秋」、詩誌『泉』71号より「マルセル・プルーストの『失われた時を求めて』の光と影に(50)」、詩誌『野路』90号
追悼特集
俳句同人誌『LOTUS』15号は特集「阿部完市の軌跡」大谷清ほか5人、同誌より志賀康「山羊の虹-切れ/俳句行為の固有性を求めて」
『街道』15号より木下径子「早乙女貢さんの思い出」
『静岡近代文学』24号より竹腰幸夫「大里恭三郎論序説-歌集『錆びた鞦韆』より-」、大里恭三郎の遺稿「近代作家を歌う(未定稿)・漱石の髭」、詩とエッセイ誌『焔』84号は第23回福田正夫賞発表と天彦五男追悼特集、桜井滋人と天彦五男(本名・堀田寛)について桜木半治、竹川弘太郎、末原正彦、星雅彦ら7人、うち金子秀夫「詩魂昇天-天彦五男と桜井滋人を偲ぶ-」


投稿者:ひわき  投稿日:2010年 2月23日(火)10時52分52秒
「週刊読書人」第2821号(2010年1月15日付)「文芸同人誌評」白川正芳氏筆
竹内のぞみ「片付け上戸」(「別冊関学文芸39号)、北村方志「足立巻一覚え書 立川文庫と池田蘭子」(「個性」35号)、安芸宏子「山梨県・山中湖畔・三島由紀夫文学館」(「半獣神」88号)
「衣笠」15号(立命館文芸会)より沢田和「川柳と私」、宮地国敬「その日を見据えながら」
清水信「金子兜太の元気」(「文芸きなり」69)
「鬣」(たてがみ)33号の藤川義之「魯伴は古いか」、「現代文学史研究」13集の大久保典夫「私の敗戦後文壇史」、高山京子「中上健次『鳳仙花』論」、「いっぽ」9号のたかぎよりこ「パスバイ」


「週刊読書人」第2825号(2010年2月12日付)「文芸同人誌評」白川正芳氏筆
西本綾花「白牡丹μは鯖の目に咲く」(「三田文学」冬季号)、『庚申堂主人言行録』(ずいひつ遍路宿の会)、「カプリチオ」31号より草原克芳「下北沢路地裏ツアー」、「矢作川」11号より小野慈美華「江戸の松飾り」
吉開那津子「谷間の家」(「民主文学」1月)、雨宮湘介「蛍橋」(「小説と詩と評論」329号)大畑靖「母の影」(「時間と空間」63号)、しん・りゅう「狂想曲・石の宴」(「山形文学」98集)


「季刊文科」第47号2010年2月7日発行
「同人雑誌季評」
◆勝又浩氏「移り変わり」
和田信子「ミッドナイト・コール」(「南風」26号、福岡市)、同誌より松本文世「花見坂」、遠山孝「名古屋・季節工物語」(「八月の群れ」51号、明石市)、同誌より辻加奈江「うらら うらら」、春木静哉「大地の緑の空」(「こみゅにてぃ」81号、和光市)、本千加子「死刑囚・Nさんへの手紙」(「カンテラ」22号、西宮市)、青海静雄「偽学生と哲学」(「午前」86号、福岡市)、鈴木京子「老人生態学」(「午後」19号、横浜市)、北原文雄「ごね屋」(「淡路文学」4号、洲本市)、福島広子「風の遠景」(「時空」31号、横浜市)、柴田宗徳「子規の妹」(「流氷群」52号、鳥取市)
◆松本道介氏「小説の味つけ」
垂水薫「同行(どうぎょう)」(「照葉樹」7号、福岡市)、藍道子「シュークリーム」(「こみゅにてぃ」81号、和光市)、印内美和子「水辺の小春」(「小説家」131号、東京都)、高安修蔵「公園」(「河」151号、東京都)、難波田節子「遺産の周辺」(「季刊遠近」38号、東京都)、喜田周三「童子(わらし)」(「とおん」9号、大東市)、田村くみ子「家」(「あてのき」36号、金沢市)、金山嘉城「三十年はとても短い」(「青磁」26号、福石井)、文正夫「つゆ明け」(「繋」2号、吹田市)

●同人誌の現場から
「同人誌の周辺」笹沢信(「山形文学」編集発行人)、「同人雑誌をとりまく環境」白崎昭一郎(「日本海作家」編集発行人)、「同人雑誌活動は滅びない」塩見佐恵子(「米子文学」代表)、「『高齢』がどうした」岩崎清一郎(「安芸文学」主宰)、「松山と同人雑誌」織部こべに(「文芸同人誌「原点」発行担当)、「同人誌の発行と書き手たち」なかみや梁(「南涛文学」前編集長)

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 2月 5日(金)11時49分58秒
「西日本新聞」2月2日朝刊「西日本文学展望」長野秀樹氏筆
題「モノ」や「コト」
木下恵美子さん「死の島」(「詩と真実」727号、熊本市)、井上百合子さん「祭りのあと」(「火山地帯」160号、鹿児島県鹿屋市)
「九州文学」第7期8号(福岡県中間市)より暮安翠さん「南天と蝶」、西田英樹さん「近藤父子」、波佐間義之さん「ある男の軌跡」、林由佳莉さん「母に出会う日」
「荒草」15号(福岡県筑後市)より深田俊祐さん「おめでとう『荒草』15号、杉山武子さんの特別寄稿、佐野ツネ子さん「麦秋の風(後編)」、小西なほみさんの評論「野上弥生子研究」
「火山地帯」は酒井久志さんの追悼号

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 1月17日(日)11時13分11秒
「讀賣新聞」(時評-小説)西日本地域版2010年1月12日(火)夕刊・松本常彦氏筆
見出し:「家」喪失した感懐描く
木下恵美子「死の島」(「詩と真実」727号)、江口宣「夜明け前のバスに乗って」(「長崎文学」62号)
文末抜き書き:圧倒的な「家」の存在を前提に、その現実を内部から描いた藤村に対し、いずれも痕跡としてのリアリティを描く点に現代の特色がある。

投稿者:ひわき  投稿日:2010年 1月10日(日)14時25分25秒
「三田文學」第100号・冬季号・2010.02.01発行
対談「新 同人雑誌評」勝又浩氏・伊藤氏貴氏
今号で取り上げられた作品
大西智子「不眠不休ランナー」(「カム」5号、奈良県桜井市)/武田典子「羽化」(「文芸思潮ウェーブ」30号、東京都)/倉永洋「その向こうの影」(「雪渓文學」58号、大阪市)/田中重顕「盆踊り唄」(「中部ぺん」16号、名古屋市)/「山岸久「正月」(「山音文学」115号、札幌市)/北村幹子「或るマッサージ師の恋」(「季刊 遠近」37号、東京都)/山田無六「青の絵日記」(「京浜文学」14号、横浜市)/長瀬葉子「言えなかったこと」(「とぽす」47号、茨木市)/福井ゆかり「貧乏神」(「てくる」6号、大阪市)/佐佐木邦子「幻のブタ」(「仙台文学」74号、仙台市)/平木アイス「パスカルとわたし それから」(「メタセコイア」6号、大阪市)/石井国夫「侵蝕」(「火」7号、東京都)/安達久美子「ひとりあそび」(「法政文芸」5号、東京都)/石井利秋「鉄道団地」(「カプリチオ」30号、東京都)/河合愀三「霧と蜘蛛と」(「龍舌蘭」177号、宮崎市)/垂水薫「同行」(「照葉樹」7号、福岡市)/池部正臣「虞郷」(「九州文学」7号、福岡県中間市)/野田知子「寡黙」(「作品・T」17号、吹田市)/山口馨「風景-泪橋あたり」(「渤海」58号、富山市)/出水沢藍子「ワシントンの五色桜」(「小説春秋」22号、鹿児島市)/笹沢信「君になれにし……」(「山形文学」97号、山形市)
ベスト3
勝又氏:「その向こうの影」(「雪渓文學」)、「ひとりあそび」(「法政文芸」)、「青の絵日記」(「京浜文学」)
伊藤氏:「羽化」(「文芸思潮ウェーブ」)、「不眠不休ランナー」(「カム」)、青の絵日記」(「京浜文学」)